ボンバルディア社製JAL機で笑
極上朝食~美ら島ブランチ~
デジカメのメモリーがみつかったので沖縄で体感したちょっと贅沢なブランチを紹介します

わたしの好きなホテルのひとつ 『 日航アリビラ 』 でには沖縄の素材をふんだんに使った
~ 極上朝食 美ら島ブランチ ~
護佐丸という鉄板焼レストランにていただける素敵な朝食があります。
最高の沖縄時間のはじまりは、沖縄食材を使いヘルシーなコース料理というコンプトに惹かれ
早速予約した私達は、いつもより早起きをして海辺をゆっくりと散歩しレストランに向かいました。
期待と興奮を抑えつつ席に着くとにテーブルにはこんな素敵な演出が♪
暖かみのある落ち着いた雰囲気の中、熟練されたシェフさんが1組に1名担当してくれます。
私が、今回最も興味を持ったのはお料理内容はもちろん 『やむちん』 の器。
ひとつひとつが手作りで暖かみのある丁寧な質感がたまらなく好きなので
できるだけ写真に残そうと心がけました☆


さて、シュフはまず、お釜を鉄板の上に乗せ沖縄の海洋深層水を使用してお米を炊き始めました。
微妙に動かしながら絶妙な火加減を保ち丁寧に炊いてくれます。炊きあがりがとても楽しみ
フレッシュドリンクで、朝の潤いを。
ゴーヤジュース、県産牛乳100%、フレッシュミックスジュースの中からチョイスします。
私はゴーヤジュースをオーダー。スッキリとした苦味の中アップルジュースで割ってあるためほのかな甘みが広がります

最初に出てきたお料理は ~生ハム煎餅ローズマリーと共に~
優れた風味と芳香のプロシュートをコカ生地で挟み、歯ごたえのあるお煎餅に仕上げカッテージチーズとハーブオイルで頂きます。
朝からお酒が欲しくなるたまらない美味しさでした(笑)

~うちなー前菜3種~ 一番左のヘチマがとても印象的でした♪体にききそう。

お次は、芥子菜をごま油で軽く炒めて名護自然卵でふんわり包ます。素早く形を整えるシェフの手さばきに感動
~名護自然卵の芥子菜のスペイン風島オムレツ~

器の色にオムレツは映えてとても綺麗です
そうこうしているうちに香ばしい香りが目の前の鉄板には イングリッシュマフィンが

パッツンパツンのうっちんソーセージとかりかりに焼かれたベーコンにイングリッシュマフィンのお出ましです
~うっちんソーセージとベーコンイングリッシュマフィン添え~

香ばしく焼かれたマフィンベーコン&ソーセージが絶妙です

次は、 ~紅芋パンケーキ アリビラパインバター添え~
アリビラオリジナルの紅芋ジャムとパインバターの二つの味が楽しめるパンケーキ
紅芋ジャムの甘さがパンケーキとばっちり!!最高

~おきなわ紅豚の薫製と野菜のポトフ~
香草入りブイヨンスープがお腹に優しい味を作ります。紅芋で育てた紅豚はまったく脂っぽさを感じさせずさっぱりといただけるポトフスープでした

~昔ながらのおばあちゃんサラダ~
島豆腐と沖縄野菜ニガナのディップをハーブでいただきます
これ、大好きな味で本当感動でした

シュフさんはお魚を調理しています

~朝市からの鮮魚 アーサディップで~
パリパリに焼かれたお魚君の背中につける甘辛のアーサディップが本当に美味しくて食欲をそそります


そしてお米が炊きあがりました ~五穀米の釜炊きご飯~
海洋深層水で炊きあげた五穀米、一緒にゴーヤのお漬物。お米ってこんなに美味しく炊けるものなんだなぁと関心しました。この他お味噌汁もありました。

ゴーヤー茶。

~南国フルーツとヨーグルト~
あ~、やっぱり沖縄で食べるフルーツは最高に美味しい

~食後のコーヒー~
肝心のコーヒーカップが写ってません
でも、本当に本当に、やむちんのコーヒーカップが素敵で帰りに買ってしまいました
以上、約1時間半くらいの時間をかけてゆっくりとブランチタイムを過ごすことができました。
普段では、なかなかこういった時間の使い方はできないので凄く新鮮で幸福な時間です。
器の美しさ、新鮮食材の色。目でも楽しめ、味も絶品でそれでいてヘルシー気が付けば全部食べれちゃいます。本当
アリビラにきたら、美ら島ブランチ本当にお勧めです。
ゆっくり時間をかけていただく食事にありがたみを感じ本当に体の中から幸せを感じる朝ごはんでした
日航アリビラ ~極上朝食 美ら島ブランチ~
http://www.alivila.co.jp/restaurant/topics/brunch.html
※一部画像サイトからお借りしました


わたしの好きなホテルのひとつ 『 日航アリビラ 』 でには沖縄の素材をふんだんに使った
~ 極上朝食 美ら島ブランチ ~
護佐丸という鉄板焼レストランにていただける素敵な朝食があります。
最高の沖縄時間のはじまりは、沖縄食材を使いヘルシーなコース料理というコンプトに惹かれ
早速予約した私達は、いつもより早起きをして海辺をゆっくりと散歩しレストランに向かいました。
期待と興奮を抑えつつ席に着くとにテーブルにはこんな素敵な演出が♪

暖かみのある落ち着いた雰囲気の中、熟練されたシェフさんが1組に1名担当してくれます。
私が、今回最も興味を持ったのはお料理内容はもちろん 『やむちん』 の器。
ひとつひとつが手作りで暖かみのある丁寧な質感がたまらなく好きなので
できるだけ写真に残そうと心がけました☆


さて、シュフはまず、お釜を鉄板の上に乗せ沖縄の海洋深層水を使用してお米を炊き始めました。
微妙に動かしながら絶妙な火加減を保ち丁寧に炊いてくれます。炊きあがりがとても楽しみ

フレッシュドリンクで、朝の潤いを。
ゴーヤジュース、県産牛乳100%、フレッシュミックスジュースの中からチョイスします。
私はゴーヤジュースをオーダー。スッキリとした苦味の中アップルジュースで割ってあるためほのかな甘みが広がります


最初に出てきたお料理は ~生ハム煎餅ローズマリーと共に~
優れた風味と芳香のプロシュートをコカ生地で挟み、歯ごたえのあるお煎餅に仕上げカッテージチーズとハーブオイルで頂きます。
朝からお酒が欲しくなるたまらない美味しさでした(笑)

~うちなー前菜3種~ 一番左のヘチマがとても印象的でした♪体にききそう。

お次は、芥子菜をごま油で軽く炒めて名護自然卵でふんわり包ます。素早く形を整えるシェフの手さばきに感動

~名護自然卵の芥子菜のスペイン風島オムレツ~

器の色にオムレツは映えてとても綺麗です

そうこうしているうちに香ばしい香りが目の前の鉄板には イングリッシュマフィンが


パッツンパツンのうっちんソーセージとかりかりに焼かれたベーコンにイングリッシュマフィンのお出ましです


香ばしく焼かれたマフィンベーコン&ソーセージが絶妙です


次は、 ~紅芋パンケーキ アリビラパインバター添え~
アリビラオリジナルの紅芋ジャムとパインバターの二つの味が楽しめるパンケーキ

紅芋ジャムの甘さがパンケーキとばっちり!!最高


~おきなわ紅豚の薫製と野菜のポトフ~
香草入りブイヨンスープがお腹に優しい味を作ります。紅芋で育てた紅豚はまったく脂っぽさを感じさせずさっぱりといただけるポトフスープでした


~昔ながらのおばあちゃんサラダ~
島豆腐と沖縄野菜ニガナのディップをハーブでいただきます

これ、大好きな味で本当感動でした


シュフさんはお魚を調理しています


~朝市からの鮮魚 アーサディップで~
パリパリに焼かれたお魚君の背中につける甘辛のアーサディップが本当に美味しくて食欲をそそります



そしてお米が炊きあがりました ~五穀米の釜炊きご飯~
海洋深層水で炊きあげた五穀米、一緒にゴーヤのお漬物。お米ってこんなに美味しく炊けるものなんだなぁと関心しました。この他お味噌汁もありました。

ゴーヤー茶。

~南国フルーツとヨーグルト~
あ~、やっぱり沖縄で食べるフルーツは最高に美味しい


~食後のコーヒー~
肝心のコーヒーカップが写ってません


以上、約1時間半くらいの時間をかけてゆっくりとブランチタイムを過ごすことができました。
普段では、なかなかこういった時間の使い方はできないので凄く新鮮で幸福な時間です。
器の美しさ、新鮮食材の色。目でも楽しめ、味も絶品でそれでいてヘルシー気が付けば全部食べれちゃいます。本当

アリビラにきたら、美ら島ブランチ本当にお勧めです。
ゆっくり時間をかけていただく食事にありがたみを感じ本当に体の中から幸せを感じる朝ごはんでした

日航アリビラ ~極上朝食 美ら島ブランチ~
http://www.alivila.co.jp/restaurant/topics/brunch.html
※一部画像サイトからお借りしました
2007年03月18日 Posted by ☆kei☆ at 00:09 │Comments(8) │沖縄
Tim Armstrong
生まれ変わったらTimのスニーカーの靴ひもでもいいからTimに触れていたいkeiです(笑)

さてさて、そのRANCIDのTimArmstrongのソロプロジェクトですが・・・
発売日が大幅に遅れているようで。。。
しかし、そんな焦らし上手のTim兄の作品が彼のレーベル HELLCATRECORDのサイトにてチェックできるのです
http://www.hell-cat.com/videos/
レゲエ調の音にのせた彼の声は最近のkeiの毎日の生活にはなくてはなりません
Hold On~♪

さてさて、そのRANCIDのTimArmstrongのソロプロジェクトですが・・・
発売日が大幅に遅れているようで。。。

しかし、そんな焦らし上手のTim兄の作品が彼のレーベル HELLCATRECORDのサイトにてチェックできるのです

http://www.hell-cat.com/videos/
レゲエ調の音にのせた彼の声は最近のkeiの毎日の生活にはなくてはなりません

Hold On~♪
2007年03月15日 Posted by ☆kei☆ at 15:31 │Comments(2) │音楽
〜手紙〜



手紙って本当いいですね。なんだかほんわかした気分になりました。

ふいに届いたこの手紙には、かわいい桜色の『しおり』が入っていました(#^^#)
栞の表面をこすると桜の香がします

昔から女性としてずっと憧れ、目標にしている方からの嬉しい便りは最近の寒さで縮こまったわたしに春を運んでくれました


ありがとうございます♪
2007年03月14日 Posted by ☆kei☆ at 22:57 │Comments(2) │お気に入り
あった~・・・・!
紛失していたデジカメのメモリーカード・・・
ありました~
良かった良かった
犯人はこの男?!

なぜか銀ちゃんの年に1~2度しか着ないワンコ洋服のポケットに。。。なんでだろう??
まぁひとまず良かった良かった
ありました~



犯人はこの男?!
なぜか銀ちゃんの年に1~2度しか着ないワンコ洋服のポケットに。。。なんでだろう??
まぁひとまず良かった良かった

2007年03月14日 Posted by ☆kei☆ at 16:14 │Comments(8) │お気に入り
あかべこ!?
先ほどの採れたてイチゴ君たちの中になんと 。。。。
あかべこ君が。。。

哀愁ただよっています(笑)

めちゃくちゃCute

持ち上げてみました(笑)

ボクヲタベナイデ・・・
そりゃ食べれないさ
だってかわいいもの



哀愁ただよっています(笑)

めちゃくちゃCute


持ち上げてみました(笑)

ボクヲタベナイデ・・・
そりゃ食べれないさ


2007年03月08日 Posted by ☆kei☆ at 10:12 │Comments(14) │お気に入り
マダムストロベリー
うちの母のお友達にマダムストロベリーなる素敵な奥様がいます

うちの家族のビタミンCの救世主
ストロベリーマダムの持ってきてくれる苺は採れたて新鮮でものすご~く あま~いっ
彼女が来てくれた日はわかるんです。。。玄関をあけるとふぁ~っと良い香りが
苺の香りが印象的な奥様って素敵



うちの家族のビタミンCの救世主

ストロベリーマダムの持ってきてくれる苺は採れたて新鮮でものすご~く あま~いっ

彼女が来てくれた日はわかるんです。。。玄関をあけるとふぁ~っと良い香りが

苺の香りが印象的な奥様って素敵



2007年03月08日 Posted by ☆kei☆ at 09:58 │Comments(4) │美味しいもの
小松屋~雛菓子~ 山形県酒田市
ひな祭りは過ぎてしまいましたが、可愛くておいしい良い話を

毎年、この時期になると酒田市のお菓子やさんから届く雛菓子があります。
それは、母が以前山形に旅行に出かけた際すごく気にいって予約をしてくれた雛菓子。
なんとこの雛菓子1年前からの予約でいっぱいらしいです
この雛菓子たちを初めて見たとき私はその意味を知りました。
本当に1つ1つ職人さんの精魂こもった可愛らしい雛菓子。感動しました
飾られたお菓子でお雛様たちもほっこり嬉しそう


母は孫がまだ居ないのにいつでもおままごと準備OK
らしいです(笑)

まだ見ぬわが子、こんなバァバがいるんだ君は幸せだよ
すみません
まだkeiは結婚すらしていないのでお腹にもいません(笑)
でも、こんな母がいてくれるおかげで私はいつか親子でこの雛菓子とたくさんのお雛様でひな祭りを
夢みることができます。普段ケンカしてばかりだけれど、この季節がくるといつも母に感謝します
女の子って幸福ですネ

職人さんの言葉~ホームページより~
一番が吹いて桃のつぼみがようやくほころぶころ、子供たちは雛菓子と白酒をもらいながら家々の門をくぐります。この風習は雛めぐりと称され、昭和三十年ごろまでは雛まつりとなれば、あちらこちらでこのような光景を目にすることができました。子供たちにとって人の家を訪ねるということは自然と礼儀作法が身に付くことであり、雛菓子を与える側も幼い子らが訪ねて来てくれた歓びとともに、女の子としての健やかな成長を願っていたのでしょう。小松屋は創業以来、桃の節句の頃となれば片栗細工の雛菓子を作り続けております。小松屋の雛菓子は、鯛・貝・稲穂・胡瓜・亀・兎など、ひとつひとつ当主が手描きで彩色をし端正に仕上げられます。これも上方文化の影響の表れかもしれません。
雛めぐりの幼き心を胸に、今年も伝承の雛菓子づくりをこれからも続けて参りたいと存じます。


毎年、この時期になると酒田市のお菓子やさんから届く雛菓子があります。
それは、母が以前山形に旅行に出かけた際すごく気にいって予約をしてくれた雛菓子。
なんとこの雛菓子1年前からの予約でいっぱいらしいです

この雛菓子たちを初めて見たとき私はその意味を知りました。
本当に1つ1つ職人さんの精魂こもった可愛らしい雛菓子。感動しました

飾られたお菓子でお雛様たちもほっこり嬉しそう



母は孫がまだ居ないのにいつでもおままごと準備OK


まだ見ぬわが子、こんなバァバがいるんだ君は幸せだよ

すみません

でも、こんな母がいてくれるおかげで私はいつか親子でこの雛菓子とたくさんのお雛様でひな祭りを
夢みることができます。普段ケンカしてばかりだけれど、この季節がくるといつも母に感謝します

女の子って幸福ですネ


職人さんの言葉~ホームページより~
一番が吹いて桃のつぼみがようやくほころぶころ、子供たちは雛菓子と白酒をもらいながら家々の門をくぐります。この風習は雛めぐりと称され、昭和三十年ごろまでは雛まつりとなれば、あちらこちらでこのような光景を目にすることができました。子供たちにとって人の家を訪ねるということは自然と礼儀作法が身に付くことであり、雛菓子を与える側も幼い子らが訪ねて来てくれた歓びとともに、女の子としての健やかな成長を願っていたのでしょう。小松屋は創業以来、桃の節句の頃となれば片栗細工の雛菓子を作り続けております。小松屋の雛菓子は、鯛・貝・稲穂・胡瓜・亀・兎など、ひとつひとつ当主が手描きで彩色をし端正に仕上げられます。これも上方文化の影響の表れかもしれません。
雛めぐりの幼き心を胸に、今年も伝承の雛菓子づくりをこれからも続けて参りたいと存じます。
2007年03月07日 Posted by ☆kei☆ at 16:31 │Comments(8) │お気に入り
〜お雛様〜

母が長い間いろいろとあつめ、この時期になるといたるところに可愛いらしいお雛様がo(^-^)o
このお雛様は私のお気に入りです(^0^)/
大好きな七段飾りは私と母が歳を増すことにより?
年々お披露目の機会がなくなりましたが、いつか自分の娘ができた時には受け継いで行きたいなと思います。
日本の行事をおこなうことにより、日本人で生まれたことを誇らしく幸福に感じます。
2007年03月03日 Posted by ☆kei☆ at 15:05 │Comments(4) │お気に入り
手土産

本日、大のお友達(酒豪大先生)からなんと、
お手土産をいただきました~

本屋で待ち合わせしていたら彼女の手のサイズに合わない大きな手荷物を発見

文学少女?な所もありの彼女なので、また大きな本を買ったのね~と感心していたら(笑)
なんと、それは私ん家への 『まんじゅう』 だよと(笑)

手渡しされたその箱はずっしりと重い

まぎれもなくアンコの重み(笑)
なんか、手土産って嬉しくないですか??しかも、ふいに

早速、会社に戻りみんなにお披露目。。。



しかも郡山じゃ知る人ぞ知る某老舗菓子店さんのおまんじゅう君たちじゃあ~りませんか

ありがとうビール星人


今度、お礼に1杯いきますか

2007年03月01日 Posted by ☆kei☆ at 18:31 │Comments(4) │美味しいもの
鳥良~吉祥寺井の頭公園~
以前住んでいた吉祥寺にある 『鳥良』 に行ってきました
こちらは名物の手羽先のからあげスパイシーでたまらなく美味しい
お酒がグイグイすすみま~す。
胡麻胡瓜。さっぱりしてこれまたイケる

アボガドデップ。あんまりすすむので2回オーダー(笑)うちでも作ってみよっと

ごどうふの天麩羅。あつあつトロ~リな変わり豆腐です

デザートはこれまたごどうふの黒蜜きな粉がけ。昼間でもこんなのでお茶できる鳥良カフェなんてあったらいいなぁ・・なんて思いました。


こちらは名物の手羽先のからあげスパイシーでたまらなく美味しい

お酒がグイグイすすみま~す。

胡麻胡瓜。さっぱりしてこれまたイケる


アボガドデップ。あんまりすすむので2回オーダー(笑)うちでも作ってみよっと


ごどうふの天麩羅。あつあつトロ~リな変わり豆腐です


デザートはこれまたごどうふの黒蜜きな粉がけ。昼間でもこんなのでお茶できる鳥良カフェなんてあったらいいなぁ・・なんて思いました。